今年も年末恒例の「ついなちゃん一陽来復」公開です。
今年はVOCALOID発売を記念して、VOCALOID衣装の一陽来復となっています。
中身は、縁起の良い大豆と南天が入っております。
もちろん説明書きの封筒も付属。
超強力な金運上昇の縁起物、期間限定頒布ですので、ぜひゲットしてください。
紅冨台寺限定オリジナル柄「ついなちゃんの一陽来復」のご案内
紅冨台寺限定のついなちゃんの絵柄となります。
令和七年の恵方は、西南西やや西です。
節分までの期間限定。
冬至、大晦日、節分のいずれか深夜12時に恵方に向けて貼ります。(節分の場合、2月2日から2月3日になる瞬間)
ついなちゃんのお顔が恵方に向くことになります。
ご参拝できない場合は、ネット授与所からもお申込み可能です。
🔗金剛山紅冨台寺ネット授与所
授与期間:2024年1月28日まで
頒布価格:500円(税込)
※ご郵送での対応も可能(別途送料)
2025年版ついなちゃん一陽来復、12/30に開催の、
【コミックマーケット105】で初頒布の予定やよ〜❣️
この日にゲットすれば大晦日に貼ることもできるし、
ぜひ冬コミは『恵方巻きコルネ』までいらしてね〜〜!ξ😉ξ
📋一陽来復について
一陽来復とは、中国の易の言葉で、冬が終わり春(新年)が来ること、悪いことが続いた後で幸運が訪れることを云います。
出典は『易経』「復」。「復」は陰暦十一月、または冬至のことで、陰の気が極まった陰暦十月が去り、陽の気が回復してきます。
📋一陽来復御守について
冬至から節分までの時期限定で、一部の寺社では一陽来復の御守が授与されます(穴八幡宮、葛城一言主神社などが有名)。
幸運が巡り、金運を呼び込むことに大いにご利益があるとされ、冬至・大晦日・節分のいづれかの日の深夜十二時丁度に、その年の恵方に向けて、自宅の壁か柱の高い場所に貼ると良いとされています(一陽来復御守を貼る際は画鋲などは使わず粘着性のものを使ってください。
また貼る場所は人の頭より高いところでなくてはならず、一度貼った御守は一年間動かしてはなりません)。
令和七年の恵方は西南西(やや西)です。西南西(やや西)に向けて御守を貼るようにしましょう。
方相氏ついなちゃんの一陽来復御守には、南天の種子と炒り豆、即ち難転魔滅の縁起物が入っています(※食用ではありません)。
その他授与品
富士山型護摩祈祷札は、摩利支天尊例祭にて護摩祈祷された木札です。
摩利支天尊の御朱印は2種類(漢字と梵字)ございます。各350円。
通常バージョンの「ついなちゃん御朱印」(400円)も引き続き取り扱いしております。
※御朱印はすべて書き置きのみとなります。
住 所
〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走112-528
ネット授与所について
ご参拝が難しい場合は、ネット授与所からもお申込み可能です。
🔗金剛山紅冨台寺ネット授与所
通常バージョン【ついなちゃん御朱印】の詳細につきましてはこちらをご覧ください。